≪タイプ別性格診断≫
http://www32.ocn.ne.jp/~emina/
外交と内向、現実と直感、思考と情緒、規範と柔軟,4項目8種類の性格を各項目毎に割り出して診断を行う。
質問は40弱ほど。
ちょいと極端に言い過ぎな感も。【 16類型とは 】 の辺りを読めば納得が行くのではないかと思います。
正直これを言ったら何でもアリじゃないかと思わんでもないですが。
自分以外のタイプの性格も読む事が出来ます。
ちなみに黒い人は 【 ESTP 】 でした(´ー`)
『シヴィライゼーション』 (Civilization)
文明をモチーフとしたターン制のシミュレーションゲーム(ストラテジーゲーム)。
このゲームの目的は、偉大な文明をその基礎から育て上げていくことである。
ゲームは古代から始まり、現代そして近未来へと発展していく。
一手一手をプレイヤーが、じっくりと考えてゲームを進めることができる。
ゲーム内容は、いわゆる戦争ゲームではなく、文明の発展や人類史そのものを扱っている。
そのためゲーム内容は広範で、国土の整備や技術開発、そして何より他国との外交関係が、極めて重要な要素となる。単純に数値の大きさや強さのみを求めるのではなく、ゲーム内で有機的に繰り広げられる国際秩序を注視し、常に一手先を読んだ総合戦略が求められる。
出典『 Wiki pedia 』
バビロニアの支配者としてその政治体制を一手に担ってきた黒い人。
様々な手段を用いて都市を発展させ、時には他国との交流を図り、バビロニアは着実に文明を成長させていった。
2040年、国連事務総長に就任した黒い人は、名実共に平和的勝利を治める事に成功した。
国家としての地位を磐石のものとし引退が囁かれた黒い人だが、「まだ私の仕事は終わっていない」という言葉を残して、今後も他国との交流を深めていく方針を固めていくこととなった。
~そして700年程の時が流れた~
あとはとりあえず仕事の企画書作れば一段落できそうです。卒論はやらないとですががが
来月はちょくちょく時間が作れると思うので、何か面白そうなことあったら誘ってください('ω')
以下恒例のFLASH脱出ゲーム
【Aquaria】
美麗なグラフィックがとても良いです。
ただ、脱出ゲームとしての巧妙さみたいなものはあまり無いかもしれません。
黒い人は好きですけどね。
【Escape for 10 sec.】
10秒以内に脱出が出来る条件を揃えることが出来れば見事脱出成功です。
簡単に言うとドアノブを捻らなくても出る条件さえ満たせば勝手に外に出てくれます。
脱出成功の方法がいくつもあるので何回も挑戦したくなる一品です。
【脱出王】
ちょっと異色です。部屋を脱出するのは同じですが、このゲームにはグラフィックはありません。
自分で考え得るコマンドを打ち込んでいき、色々な条件の部屋を脱出するのが目的です。
始めに簡単なチュートリアルがあるので難しく考えずにやってみるのをお奨めします。
Neutral's 脱出ゲーム
とても綺麗な画面でトリックも多いのでやりがいのある脱出ゲームがいくつも置いてあります。
難易度1のやつでも脳汁ドロドロ出るのでこういうのが好きな人にはタマラン筈。
逆襲のもげぇたん
こちらは多人数参加型脱出ゲーム。純粋に他の人がいないと先に進めません
(´ー`)やる時は二人以上のがいいかもしれんね。
それではまた。。
例によってニコニコで時間稼ぎ。
【一人オリンピック】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4416801
【マイケルクエスト】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6981